-
ハンガリーウォーター作り
今日は午後から師匠の教室へお邪魔をして、ハンガリー王妃の若返りの水こと、ハンガリーウォーターの作り方を、教えていただきました。 ※ハンガリーウォーターの歴史は、AllAboutの中野智美さんの記事をご覧ください。http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/5... -
サイエンスの目で見るハーブウォーターの世界 井上重治著
先ほど、ヤマトのドライバーが届けてくれました。 以前から読みたいと思っていた井上重治先生のご著書『サイエンスの目で見る ハーブウォーターの世界』でした。 この本を読むと、ハーブウォーターの魅力を再認識できると思います。 今週末は、いよいよナ... -
季節に合ったブレンドハーブティー作り
今日は広尾の天現寺カフェで行われた、メディカルハーブティーの講座を受けてきました。今回の受講生は私を含めて3人。私以外は親子のお二人が参加され、お二人は一緒に1年以上ハーブを学ばれていらっしゃるとのことでした。私には初めてのハーブティーレ... -
明日は広尾のカフェでハーブティー講習
ということで、明日は久しぶりに広尾まで出かけてきます^^ 私し実は珈琲、紅茶、緑茶が大好きです。 アロマテラピーを学び始めた頃から、ハーブティーも学びたいと思っていました。 明日のハーブティーレッスンの先生は、昨年の秋に山梨の農場研修でご一緒... -
加湿器とアロマディフューザーの違いは?
前回の記事で、乾燥しがちな冬は、『インフルエンザ予防やお肌のためにも、適切な湿度まで加湿しましょう!』ということを書きました。 そして、『加湿器とアロマ芳香浴で使用するディフューザーは同じものなのか?』というところで終わっていましたので、... -
インフルエンザ予防と加湿器
インフルエンザ、相変わらず猛威を振るっているようです。 前々回の記事でインフルエンザ対策にお勧めの精油をご紹介しましたが、例えば部屋の中に香りを拡散させるとしたら、皆さんはどんな方法をとりますか? 香りを拡散させる簡単な方法とは ナードの会... -
アロマテラピーで認知症改善
受験シーズン真っ只中ですね。巷ではインフルエンザも流行っており、受験生をもつ親御さんは気が気ではないと思います。 インフルエンザの処方については前回お知らせしましたので、今回は受験勉強のラストスパートに良さそうな精油を考えてみたいと思いま... -
アロマテラピーでインフルエンザ予防
今月10日発表の厚生労働省インフルエンザ報道発表資料によると、 2012/2013 年シーズンのインフルエンザの定点当たり報告数は2012 年第43 週以降増加が続いている。第52 週の定点当たり報告数は3.35(患者報告数16,419)となった。 都道府県別では群馬県(... -
初夢に、ローレル
昨年秋のボドゥーセミナーで紹介されたローレルを、ディフューザーに垂らしてみました。ボドゥーさんのお話によると、枕の下にローレルを入れて眠ると、未来が見えるとのことでしたが、枕元のディフューザーでも同様の効果が得られるのかを、今夜検証して... -
クリスマスの香り
今日はクリスマスイブですね。ということで、クリスマスにピッタリな香りをブレンドしてみましょう。〈処方例〉オレンジスイート 4滴サンダルウッド 3滴フランキンセンス 3滴上記をブレンドし、ディフューザーをお持ちの方は、適量を垂らしてスイッチオン♪...