-
ウィンターグリーンとアスピリンアレルギー
肩こりが辛いというご主人に、近くにあったD社のブレンドオイル(ロールオンタイプ)を塗布したところ、5分後に喘息の発作が起こり、救急車で病院へ駆け込むことになってしまったというお話です。 -
フレッシュなカモミールは、ミルクティーで
一昨日、ニイクラファームさんにお邪魔をした際に、新倉専務さまから教えていただいたハーブのことを、数回に分けてシェアさせていただきます。 まずは、カモマイルジャーマンを見学した際のアドバイスです。 こちらは、カモミールのジャーマン種です。ロ... -
ニイクラファームさんに、お邪魔しました
今日は午前中、近所のニイクラファームさんにお邪魔をして、新倉専務に農園を案内していただきました。 沢山のハーブの中から、特に精油としてお世話になっているものを、画像でご紹介します。 いかがですか? アロマテラピーで使用する精油の元の... -
ニイクラファームさんで、ハーブと戯れましょう
近所に素晴らしい農園があることを今日、初めて知りました。有限会社ニイクラファームという農園です。 こちらで栽培されているハーブや野菜は、著名なシェフから絶賛されているそうですから、皆さんがご存知のレストランでも、使用されているかもしれませ... -
ベニシアさんの四季の庭を観ました
今日は立川のシネマシティで、久しぶりに映画を観ました。前から観たいと思っていた、ベニシアさんの四季の庭です。 主人公は英国貴族の家に生まれ育ち、その後自分の心の感じるままに家を出て、世界中を旅し、現在は京都の大原で生活を続けるベニシアさん... -
冬の香りのバスオイルで冷え症緩和
立冬も過ぎて、日増しに寒さを感じるようになってきましたね。関東地方も山の方は、紅葉が見頃を迎えているようです。 冷え症の方には、辛い季節ですね。私にとっても辛い時期…。 ということで、冷え症で悩む方々へのバスオイルを考えてみました。選んだ精... -
身近な薬用植物 指田豊著
東京薬科大学の名誉教授でNARD JAPAN会長の指田豊先生のご著書を購入 昨日フラワーエッセンス講座を受講する前に、アロマテラピーの師匠の教室にお邪魔したところ、東京薬科大学の名誉教授でNARD JAPAN会長の指田豊先生のご著書『身近な薬用植物』が何冊か... -
処暑の香りと、ローズマリーのケモタイプ精油
今日から、処暑ですね!処暑とは、暑さが止むという意味の言葉です。確かに朝夕は涼しくなり、夜には秋の虫の声が聞こえるようになりましたね。 毎晩アロマバスをブレンドしている私ですが、この処暑にピッタリな香りは何だろうと思い、調べてみました。そ... -
マイ・フレグランス – やさしいオリジナル香水のつくりかた 立川一義著
調香技術の向上を目指し、立川一義先生の著者『マイ・フレグランス やさしいオリジナル香水のつくりかた』をAmazonで購入しました。中古本です。 芳香族アルデヒドや、フェニルエチルアルコールといった化学的な記述もかなりあり、化学が苦手な人や嫌いな... -
富良野の香りのバスオイル
昨日、師匠の教室で作り方を教えていただいたハンガリアンウォーター。その後、インストラクター講座を受けている生徒さんと一緒にバスオイルを作りました。 本当は身体の不具合を緩和させるようなものを作れば良かったのですが、この時期にラベンダーが満...