アロマな暮らし– category –
-
ウィンターグリーンとアスピリンアレルギー
肩こりが辛いというご主人に、近くにあったD社のブレンドオイル(ロールオンタイプ)を塗布したところ、5分後に喘息の発作が起こり、救急車で病院へ駆け込むことになってしまったというお話です。 -
加湿器とアロマディフューザーの違いは?
前回の記事で、乾燥しがちな冬は、『インフルエンザ予防やお肌のためにも、適切な湿度まで加湿しましょう!』ということを書きました。 そして、『加湿器とアロマ芳香浴で使用するディフューザーは同じものなのか?』というところで終わっていましたので、... -
インフルエンザ予防と加湿器
インフルエンザ、相変わらず猛威を振るっているようです。 前々回の記事でインフルエンザ対策にお勧めの精油をご紹介しましたが、例えば部屋の中に香りを拡散させるとしたら、皆さんはどんな方法をとりますか? 香りを拡散させる簡単な方法とは ナードの会... -
アロマテラピーで認知症改善
受験シーズン真っ只中ですね。巷ではインフルエンザも流行っており、受験生をもつ親御さんは気が気ではないと思います。 インフルエンザの処方については前回お知らせしましたので、今回は受験勉強のラストスパートに良さそうな精油を考えてみたいと思いま... -
アロマテラピーでインフルエンザ予防
今月10日発表の厚生労働省インフルエンザ報道発表資料によると、 2012/2013 年シーズンのインフルエンザの定点当たり報告数は2012 年第43 週以降増加が続いている。第52 週の定点当たり報告数は3.35(患者報告数16,419)となった。 都道府県別では群馬県(... -
肩こり緩和のアロマバス
最近寒い日が続いているためか、肩こりが酷い私…^^; ということで、肩こり緩和のためのバスオイルです。 <処方例> ユーカリレモン:5滴 バジル:5滴 タラゴン:1滴 ジュニパー:1滴 バスオイル:5ml 早くこりが取れるといいな~ -
冷え性緩和のアロマバス
すっかり秋めいた今日この頃。関東地方も山の奥では、真紅に色付いた紅葉の便りを目にするようになりました。今年は日照時間が長かったせいか、かなり綺麗な紅葉が見られるようです。 ということで、これからの季節にピッタリな?冷え性緩和のためのバスオ... -
レンチンで簡単!透明石けん(MPソープ)の作り方
今日はMPソープ(グリセリンソープ)ベースを使った、簡単にできる透明石けんの作りについてご紹介します。皆さんもぜひ、作ってみてくださいね! ※MPソープのMPは、melt and pour(溶かして注ぐ)の略です。 石けん基材はアロマクラフト基材のお店や、イ...
1